ここでは、コートなどに付いているベルトではなく 芯入りの共布加工ベルトについて少しだけご説明します。
作りたいベルトの生地に接着芯や裏地を貼ります。裏側を合皮にする時も同様です。
たとえば
5cmの角クルミバックルを付けるベルト
① クルミバックルは10cm四方ぐらいの生地を加工して作ります。


これでクルミバックルはok
次にベルトです。
② ワッペン芯を46~47mmに断つ(生地の厚さにより異なる)
③ 65mm巾に断った共布と②のワッペン芯を貼る
④ 端(コバ)を折って裏側全面にゴムのりを引く
⑤ 合皮の裏材を47mmに断ちゴムのりを引く
⑥ ④⑤のゴムのりを少し乾かしてから2つを重ねてローラーで圧着する。
⑦ ベルトの端2mm位にステッチを入れる。(コバステッチ)これが綺麗に出来ている
これでベルトはok
ピン付きバックルの場合
金具のハトメで穴を開ける

ミシンで穴かがりの場合



⑧ベルト通し
この場合1cmで作っています。ベルト通しは遊動式にしております。
輪にする為、糸で止める、又はカスガイ止めという金具を使います。


後はすべてを組み合わせれば出来上がりです。
好きな生地で作ってみませんか?
共布ベルトや革ベルトなどからくるみバックルまで一式揃う!
ベルトを作りたいときはミラノまでご連絡くださいませ♪
※最低ロット10本ほど見ていただけますようお願いいたします。
お問い合わせはこちらまで